上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハンバーガー好きである。
週に一度食べるかどうかというくらいの勢いで食べる。まぁセットにしなければやすくあがるという経済的な事情もあるけれど。
今日発見した豆知識。
ハンンバーガーとマックポークとポテトのMを注文するとき、
ハンバーガーのコンビ+マックポークにした方が
マックポークのコンビ+ハンバーガーにするよりも10円安い。
なんでなんだろ?後者で注文した場合に、きちんと「それでしたらこちらがお得です」と修正してくれるのだろうか。だいたいハンバーガーとチーズバーガーの値段が同じなのが納得いかない。チーズバーガーは好きではないので頼まないのだが、思わず「チーズバーガーをチーズ抜きで」とか言ってやりたくなる。
それでもマクドにいってしまう自分が嫌だ。もはや中毒。
関東に行っても頑張って「マクド」といい続けようと思う。「マック」なんて恥ずかしくていえない。だいたい「マック=マッキントッシュ」というのが世界標準だ。まぁ「マクドナルド=マクド」というのは関西標準でしかないけれど。
ちなみに私の友人某K氏は「関西の人ってマックのことを変わった呼び方で呼ぶよね?」と関東の人にたずねられて、自信満々に
「うん、ミスド!」といったそうだ。流石。
そんなことをつらつら考えながら
とある人の日記を見て思い出したコピペ。
以前にマクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは逆の順番で注文したら
どうなるか試したという書き込みがあった。
つまり、「店内で、バニラシェークの M サイズと、マスタードソースのナゲットと
ポテトの S サイズとチーズバーガー下さい」という風に。
レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、何度も注文を聞き返し、おまけに
最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。
面白い。そこでサブウェイでも同じことをしたらどうなるか試してみた。
「店内で、ペプシコーラの M サイズと、あと、レギュラー調味料を入れて、野菜を
全部とピクルス多めにして、M サイズのハニーウィートにはさんだサブウェイ
クラブをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。「あいかわらずの性格ね。」
別れた彼女だった。
「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」
俺はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。発想とオチのつけ方が面白い。
こんど試してみるか。
スポンサーサイト